投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

【書評】読書レビュー:山口真由-東大首席弁護士が実践!誰でもできる<完全独学>勉強術 (SB新書)

イメージ
山口真由の「東大首席弁護士が実践!誰でもできる<完全独学>勉強術 (SB新書)」を読んでみた! 最近ワイドショーで頻繁にコメンテーターとして登場する山口真由という東大を首席で卒業して在学中に司法試験に合格して財務省に入省し、退官後にハーバード大学でニューヨーク州の弁護士資格を取得したエリート中のエリート!日本の男性エリートから見たらデキすぎる女は(賢すぎて精神支配できないので)嫉妬の対象らしく、印象はあまりよくなさそうな人ですが、アマゾンを見てたらおもしろそうな本が安く売られていましたので買って読みました。 東大首席弁護士が実践!誰でもできる<完全独学>勉強術 (SB新書) Amazon 楽天ブックス 電子書籍版のKindle価格は378円でした!本当にどんな頭をしているのか興味があって楽しく読ませてもらいました。 山口真由さんは1983年生まれで北海道出身のようです。 本文最後のページ(読んだ証拠) 一応、サンプル品ではなく、私が買って最後まで読破した証拠として最後のページのSSを撮っておきました。 この本はこれから東京大学や難関大学を目指す中高生にとってやや参考になると思います。もしかしたらネットにもメソッドが既出かもしれませんが、この勉強法は山口真由さんがご自分で考案されましたので、この本にはそのやり方が詳細に書かれていました。 この本を読破するのに大体2時間ほどかかりましたが、時間に余裕があって疲れていなければすぐに読める内容となっています。 この本の構成はおおまかにいって4部くらいになっています。 前置き 東大受験のための勉強法 司法試験や国家公務員の試験勉強法 後書き そして既出なのでもう書いてしまいますが、 7回教科書を読むという方法 で勉強なさってこられたそうです。 どこかのテレビ番組で東大生が辞書を読むと言ってましたから、本当に四六時中勉強しないと東大合格は無理なのでしょうw 山口真由さんは自分のことを天才ではなく努力して勉強してきたと一貫してこの本で主張されています。名門筑波大学付属高校の時には部活にも行っていて、平時の自宅での勉強時間は1時間ほどだったそうです。それが高校三年生の5月からは東大入試のための勉強を本格的にはじめられてなんと現役合格!

【実践DIY】弁柄(べんがら)と柿渋で古民家の木部の外壁と柱を塗装してセルフリノベーションをしてみました!

イメージ
弁柄(べんがら)と柿渋で自宅をセルフリノベーション! 弁柄(べんがら)とは、酸化第二鉄のことで、化学式はFe2O3です。科学的な正式名称は酸化鉄(III)、さんかてつさんと言います。この弁柄は古くから中国、朝鮮半島、日本の建築の塗装に使われてきました。神社の赤い鳥居は朱色ですが、朱は有毒かつ高級品なので大量に面を塗るときには弁柄が使われています。弁柄はいわゆる鉄錆のことなんですよ!この弁柄は正確には顔料であり、塗料(ニスなどすぐに塗れるような完成品)ではありません。顔料は柿渋などの展着剤と混ぜて使うことで物質に色を定着させて使います。私は顔料については人より詳しいので説明もバッチリですw 材料 使い方 塗り方 古民家の外壁をベンガラで塗ってみた! 古民家の柱をベンガラで塗ってみた! 仕上げのアマニ油 予算について 材料 今回のリノベーションに用いた弁柄は シマモト弁柄(猩々赤) という種類でホームセンターに売ってる乳白色のポリボトルに入った物です。柿渋は 京都の冨山商店 の柿渋 1.8L入りのものでこちらも自治体で一番の大型ホームセンターに売られていました。通販では直接冨山商店(所在地はほとんど奈良県で月ヶ瀬の西)から買われたほうが普通の値段で手に入りやすいと思います。迷ったのが絵具会社の無臭柿渋です。あれはおそらく溶剤か何か特殊な工程を経ているものと思われるので食用にはできませんし耐久性も未知だったので今回は使いませんでした。 シマモト 弁柄 猩猩 500g Amazon 楽天市場 このシマモトの弁柄を今回私も使いました。色のバリエーションは猩々赤と東洋赤の二種類があって、はっきりいって色の違いはわかありません。シマモトからは他にも柿渋と混ぜて使える顔料が売られていて、たぶんですけど、日光東照宮の宝相華ような外側の派手な塗装も本物の緑青のような高級品じゃなくてこの手の安価な塗料(例:顔力白や顔力緑)が使われているのではないかと思います。 ターナー 無臭柿渋 Amazon 楽天市場 柿渋はどこのメーカーのものでも大丈夫だと思います。乾かすときに匂いが出ますので、ご近所さまの評判を気になさる場合は無臭柿渋をおすすめします。普通の柿渋は割と長期間、果物のような匂いが芳香します。柿渋が嫌なら浸透性木部塗料も使える

【実践DIY】アサヒペン焼き杉塗料を自宅の塀に塗ってみた!

イメージ
古民家の焼き杉で出来た塀を塗りなおし 自宅の焼き杉の塀といいますか、外壁部も含めて年数が経ち色あせてきましたのでベンガラを塗ったついでに焼き杉部にも塗料を塗って保護してみることにしました。今回使用した木部外壁用は「アサヒペン焼き杉用塗料(褐色)」です!ホームセンターで衝動買いといいますか、見に行って二度目に買いました。 アサヒペン 油性焼き杉用塗料 3L かっ色 Amazon 楽天市場 アサヒペン焼き杉用塗料は3リットルのものと1リットルのものがあります。 この写真は年数が経過して色あせた焼き杉です。もとの色もそれほど濃かったわけではありませんが、少なくとも25年くらいは経過しているのではないかと思います。私としては劣化してきた焼き杉を見るのは少々不安を感じます。収入がもっとあれば容易に交換できるのかもしれませんが、そういうわけで、憂鬱な気にさせられるのでせめて塗装くらいして劣化を軽減できればと思うに至りました。木目も浮き出てきて、場所によってはボロボロになっているところもあります。部分的に藻が発生しているところもありました。 大阪ガスケミカル株式会社 キシラデコール Amazon 楽天市場 ネットの評判ではキシラデコールのほうが圧倒的に良いようです。何が良いかというと、色あせるまでの時間が長持ちするらしいことと、キシラデコールはドイツ政府からカビや木材腐朽菌、木材害虫から木材を保護する効力があると認められた塗料だからです(いつの話か知りませんw)。キシラデコールは大阪ガスケミカル株式会社が製造しているそうです。ただし、このキシラデコールはアサヒペンの2倍の価格と高級塗料です。 さっそくアサヒペンの焼き杉用塗料(褐色)を塗ってみました。まずは塗料の缶の蓋の開け方がわかりませんでした。開け方は簡単で蓋を指で押すとパカッと開きました。中蓋がありましたので開封後は栓をしておくことができます。 ペットボトルを切って、そこに塗料を注ぎました。 見た感じ、ほとんど溶剤だなぁと思いました。顔料はちょっとしか入ってませんでした。防腐剤や防虫剤の効果はどれほどのものなのだろうと思いながら木部に塗ってみました。 焼き杉用塗料を塗ってみると、塗料が木部に染み込んでいくので、意外と塗れる面積が少なかったで

【照明】LEDデスクライトwasser22をブログでレビュー(開封の儀)

イメージ
LEDデスクライトwasser22を買いました! 今年は蛍光灯のデスクライトをやめてLEDデスクライトに交換するため、その一環としてwasser22というデスクライトを購入しました。このデスクライトは前から気になっていた機種で「かわいい」なと思っていました。wasser22は中国製のデスクライトです。比較候補としてELECOMのLEC-SG03PNというピンク色の機種を検討していました。いずれもピンク以外にホワイトなど他のバリエーションもあり、手ごろな価格で邪魔にならないサイズのライトでした。しかしエレコムのデスクライトは光源が丸いのが気がかりでして、家電量販店に行ってみたり、 アマゾンのレビューを見てみるとヘッド部分が重みで垂れるという評判が気になりました。全面ピンク色や水色のデザインもお子様の使用を前提としているようで、調色できないことがよくありませんでした。wasser22は調色と調色の両方ができてお値段も3千円台と手ごろでしたので家族に1台買ってあげようと思いました。 目次 開封の儀 説明 実機使用レビュー 他機種との比較 結論 開封の儀 wasser22は在庫がなかったのか中国から店舗に品物を輸入して配送するために半月ほど待ちました。楽天には注文後に中国から買ってくる店が割とあるみたいで、仲卸が注文後に輸入しているのか、どうかはわかりませんが在庫がないなら一言断りを入れてくれたらいいのにと思います。 箱からデスクライトを取り出しました。本体を保護するためにカバーで覆われていました。説明書と納品書が入っていました。ナイロンカバーを取り外してみると、汚れや塗料の塊が見られたのでウェットティッシュで拭くときれいに取れました。この値段ですから仕方ないでしょう。 初めてこのデスクライトを見たときの感想は「小さっ」でした(*´Д`) 思ったより小さく、ライト部分はスマホの縦の長さをを1.3倍長くしたような大きさでした。 wasser/ヴァッサLED卓上ライト22 取扱説明書を読んでみました。表紙には次のように書かれていました。使用前にお読みになり保管してくださいと書いてあります。 品番 wasser_light22 本体重量 約865g 電源 AC1

【簡単】無料ブログ★Blogger★でAdSenseをはじめる手順

イメージ
無料のBloggerでアドセンスに挑戦してみよう! 無料ブログ「Blogger」でAdSenceをはじめる方法。Bloggerにおけるアドセンスはネット広告でブログに広告を表示してクリックや表示回数に応じて広告収入がBloggerの運営者に入る仕組みです。すでにBloggerでブログを継続している人なら簡単な審査でAdSenseをはじめることができます(たぶん)。ここでは参加希望者の皆さんが、すでにBloggerにて有用な記事をいくつか書いて運営していることを前提に話をすすめていきます。まだブログをお持ちでない方はいくつか記事を書いたうえでアドセンスをはじめましょう。 まずはBloggerの管理画面の$収益というところをクリックします。すると説明書きのページが右側のフレームに表示されます。 説明書きに納得できたらAdSenseに登録というオレンジ色のボタンが現れますので参加するためにはそこをクリックします。 次に、アカウントとサイトのURLの画面が出てきますので、内容を確認して[関連付けを承認]をクリックします。このURLはこのページでは書き換えることができません。 人により表示されるプロセスは違うかもしれませんが、関連付けを承認したら、Bloggerの管理画面に戻りました。次へをクリックします。 Bloggerの収益画面が表示され、ブログ上に広告を掲載するラジオボタンが表示されました。[はい]を選ぶとBloggerにアドセンスが自動で表示されます。アカウントIDとクライアントIDというものも表示されています。アドセンスに加入していない人はこの過程で別の入力画面が出るかもしれません。 レイアウト画面に行き、AdSenseのガジェットを追加、または鉛筆の印が出ているところをクリックして編集します。 ガジェットの編集画面を開くとこのように色合いと広告形式を選択できます。Bloggerでは自動的にテンプレートに合わせた配色になっており色を編集する必要はありません。編集が終わったら[保存]をクリックしてウィンドウを閉じます。 ブログを表示してみて広告が正常に表示されていることを確かめれば完了です。広告の配信には時間がかかることもありますので、はじめは何も表示されないかもしれません。レイアウト幅も変

【解決】Yahoo!知恵袋の投稿内容を無料で削除してIDを非公開にする方法

イメージ
知恵袋などのQ&Aサイトの質問・回答は基本的に消せない! みなさんはお気づきでしょうか。ネットに匿名性などないことを。そしてヤフー知恵袋などの質問サイトや〇ちゃんねるなどの掲示板に投稿することの危険性について。ヤフー知恵袋を例にとって説明すると、一度投稿した質問は何が何でも取り消すことができません。完了してしまった回答も取り消すことができません。ネットでの書き込みに気を付けなければいけないのは、消すことのできない掲示板が多数あることです。投稿した内容を削除できないと、どんな不利益があるのでしょうか。それはプライバシーが侵害されてしまうことにあります。書き込んだ人のプライバシーではなく、書き込まれた人のプライバシーも侵害してしまい、一度の書き込みが取り返しのつかないことになってしまいます。結果として双方の人権を侵害することになりかねません。 ニックネームや名無しで投稿しているからといって匿名ではありません。 投稿も回数を重ねると、投稿者の人柄というものが見えてきます。 掲示板やQ&A投稿サイトでは、本音で書く人も多いかと思います。その本音から書きこんだ人がどんな人か推測することが可能です。 内容に個人情報が含まれていなかったとしても、記録は残ります。ネットで活動している以上、記録が集まれば、別の場所で本名で活動していると発言内容から匿名と思った書き込みと本名が一致してしまうことが実際に何度も起きています。座右の銘を何度も繰り返して思想に変化がない人ほど本人が特定されやすいので要注意です。 ネットに書き込まないほうがよい内容 人は生きている間に多くの疑問が生じます。質問できるところがあれば尋ねてしまいたいのが人情です。その欲望を逆手に取って儲けているのがYahoo!知恵袋やOKWAVE、教えてgooなどのQ&A投稿サイトです。これらのサイトは一連の書き込みプロセスが完了すると質問や回答を取り消すことができません。 ではどんな質問や回答を書き込まないほうが安全かいくつか例を示してみました。 個人名を出しての質問 地域名を出しての質問 所属を出しての質問 人間関係のリアルを出しての質問 攻撃的・否定的な質問・回答 嘘 政治やニュースについて これらの要素が集ま

【解決】ランダムなハードウェアアドレスをオンにすると家庭用のwifiに繋がらなくなる(Windows10の話)

イメージ
ランダムなハードウェアアドレスとwifiのネット接続について まさに今さっき、パソコンのメンテナンスをしたついでにWindows10のランダムなハードウェアアドレスをオンにした直後のことでした。いきなりWiFiに接続できなくなりました。しかもメインのノートパソコンだったので大変ショックでした!すぐにiPadを使い、動作を確かめてみるとiPadは普通にネットに繋がりました。これは間違いなくランダムなハードウェアアドレスを使用する機能をオンにしたせいだと直感しました! ガビーン!ネットに繋がらない! Windows10も知らない間に余計なセキュリティー機能が勝手にオンになっていたりして、いろいろオフにしまくっていたので、プライベートネットワークがパブリックネットワークになっていたり、この際だからついでにパソコンの設定をセキュアなものに変更しました。 ランダムなハードウェアアドレスを使ったことで自宅のwifiに接続できないなら、再びその機能をオフにしてやれば無事接続することができました。 ハードウェアアドレスはおそらくMACアドレスだと思います。ルーターのほうでMACアドレスを指定して接続しているとランダムにしたら接続できなくなります。 実のところランダムなハードウェアアドレスとは何のことか私もさっぱりわかりません。でももとのアドレスは残っているみたいなので安心しました。 本来のランダムなハードウェアアドレスの使い方 Microsoftのサポートページを見てみると、ランダムなハードウェアアドレスの使い方は次のような場合に用いるのだと思います。 信頼できないwifi(ネットワーク)に接続する場合 つまり、自宅のwifiに接続している場合は、あまり深刻な問題は出にくいと思いますが、不特定多数の人が接続するネットワークに繋いだらハードウェアアドレスを目印にコンピュータを追跡(検索)されるおそれがあるのでは?ということなんじゃないかと思います(違ってたらすみません)。 ランダム ハードウェア アドレスを使う理由:  Wi-Fi に接続していないとき、接続しやすくするために、その地域内で Wi-Fi ネットワークを探すための信号が PC から送信されます。 この信号には、デバイスを表す一意の物理ハードウ

【手芸】再帰反射テープでデコって光るウォーキングシューズを自作してみた!

イメージ
靴に3Mの再帰反射シートを貼ってみた! 最近、家族が高齢化してきて車に轢かれないか心配になってきたので再帰反射テープを買いました。今回買ったのは「3M 反射シート プリズム高輝度」という品物です。街をよく見てみると、この型の再帰反射材がポールなどに貼られています。そういうことなので、家族が履く靴と杖に反射テープを貼ってみました。 反射テープを貼る前の靴の状態です。ニューバランス363というウォーキングシューズで新品です。ちょっとサイズがきつかったので、私の自作反射シューズの試験台になりました。どう見ても真っ黒です。反射しているところは一か所だけあって靴の後部にニューバランスのロゴだけが再帰反射プリントされていました。ベロの部分のロゴにもそれらしき色が付いていましたが、ズボンの裾に隠れると思います。 メイキング まずはかかと部分を反射テープでデコりました。単純にテープを切って貼りつけただけです。途中で剥がれるかもしれませんが、その時は接着剤で貼り直そうかと思います。とりあえず、昼間は恥ずかしくてとても履けませんが、夜にはピカピカ光る背面になりました。 靴の側面とつま先の様子です。側面は細かくテープを切って貼り付けてみました。結構雑です(笑)器用じゃないので。たぶん細かく刻んだ反射材は取れてなくなってしまうかもしれません。かっこ悪いから別に取れてもいいですw 本当はNというニューバランスのロゴに合わせて反射テープを貼ろうかとも思ったんですが、さすがに恥ずかしいだろうと思って貼るのを我慢しました。 靴を上から見た図です。靴紐のところにも反射素材を貼っています。ここもすぐに取れるかもしれませんが、取れたほうがかっこいいでしょうから、あまりこだわりはありません。つま先にも楕円に切った反射テープを貼りました。つま先にはあったほうがよいでしょう。ここはもしも剥がれてきたら接着剤で貼り直そうかと思います。 さて、どうなんでしょうね。 いまのところワガママな家族はこの靴を履いてくれないですw 雨が降ったら履いてくれるかもしれません。 3M 反射シート プリズム高輝度 45x75mm 白 2枚 RP45 Amazon 楽天市場 この反射テープの残念なところがある

初めてサッカニーのランニングシューズ"KINVARA"を買ってみた!

イメージ
サッカニーのランニングシューズ"KINVARA"を履いてみたよ! ここ1年ほど毎日ランニングをする習慣がついてきたのでランニングシューズを買いました。生まれて初めてのランニングシューズ。ブランドはサッカニーにしました。購入の決め手は価格とデザインです。ブルックスも候補でしたが価格がネックとなってしまい悩みに悩んだ末に却下しました。他に候補になったブランドはアディダスとニューバランスです。アディダスは好きですが、安価なタイプは底がフラットでデザインが単調なので候補から外れました。ニューバランスはワイズが狭くて不安だったのでやめました。ニューバランスのシューズは既に持ってますけど、ワイズが不確かなのでネット通販ではリスクがありました。たぶんランニングシューズは半年ほどでダメになるので目標としていた価格帯は 5千円台 です。毎日走って数カ月しかもたない靴に1万円出す気が起きません。購入条件はほかにもあって 再帰反射材が付いていること です! サッカニーのランニングシューズ開封の儀! 今回購入したランニングシューズは「 SAUCONY ランニングシューズ KINVARA(キンバラ) (またはTRIUMPH ISO 3という名前でこちらは高低差がキンバラより4mm多い8mmあります)」という物です。セールだったのでもう全部売り切れちゃったみたいですけど、何と最終価格は3,240円でした!私が買った時は5,292円でしたからめっちゃ腹が立ちました!2,052円も値段が安くなっているではありませんか!ちょおおおおおムカつく!ちくちょー ABCマート め! きっと安くしたのは3月10日あたりだと思いますよ!靴のセールはそこが狙い目です!!! なんかめっちゃ損した! (お下品ですみません) 再帰反射テスト さて、このキンバラというサッカニーの靴、再帰反射と言いましたがどれくらい反射するのか試してみました。 靴の踵(かかと)にライトを当ててみました。小さい三角の再帰反射材が光っています。これはオーケーですが、ズボンの裾で反射材が隠れる可能性もあります。 次は側面です。靴のソールのサイドは単なる白色ではなくきらきらする素材が練りこまれているのか塗られているのかよくわかりませんが、

アーカイブ(ここをタップすると開きます)

もっと見る