投稿

2020の投稿を表示しています

ついに防湿庫を買いました!台湾ABmcdc防湿庫のレビュー デジタルカメラの保管庫用

イメージ
初めて湿庫を買った! 2019年の秋のとある日、ハクバのドライボックスを開けてみるとシリカゲルや石灰乾燥剤が湿気でぐちゃぐちゃになっていました!かねてよりドライボックスは外側をビニール袋で覆って湿気を集めて箱の外側に水で溜めるタイプの除湿剤を設置しておりましたが、それでも除湿効果がイマイチでした。私はニコンユーザーなので(経済的に逃れられない)、いつかはフルサイズカメラを資料撮影に買おうと思っています。Z7やZ6が発売されたのと、D810の価格が射程圏に入って来たのでそろそろ本格的な防湿庫を買う決心をいたしました。 目次 機種選び 開封の義! 使ってみた感想! 使用後の感想! 電動式の防湿庫はどれがいいか数年考えた これまで電動式の防湿庫がいいか、何年もアマゾンを見張って検討してきました。当初は「東洋リビングの防湿庫」が一番クオリティーが高いのではないかと思っていました。ハクバに関してはドライボックスという名のただの箱にたいへん幻滅しており、このメーカーは絶対買わないと心に思っていました。そうしているうちに、HOKUTOという中国のメーカーの防湿庫がアマゾンに登場しました。HOKUTOの防湿庫はたいへん安く、当初は怪しく思っていましたので、ずーーーっと買いませんでした。しかし考えてみれば防湿庫の仕組みはたいへん簡単です。日本のメーカーでさえも中国で作っているので、そこの下請けかどこかが防湿庫を作ったのなら、中身は同じじゃないの?と思うようになりました。そして観察しているうちに、BOLTLINKや台湾からABmcdcというライバルが登場しました!BOLTLINKはちょっと調べてみても会社がどこにあるのかわかりませんでしたので却下。 そして、ついに台湾ABmcdcの防湿庫を買いました! 本音では東洋リビングの防湿庫がベストです。 防湿庫を開封、初運転! 外箱の様子です。 型番「AB-88 EX」と書かれています。 製品名はDRY-BOXと書かれていますが メーカー名がシールで貼られています !!! つまり、製造会社が出荷先に合わせて会社名やロゴを変えているのではないかと思います! 箱の住所は中国の広東省のマカオあたりの北滘镇という場所になっています! あれ?台湾製

【自己解決】SearchConsoleに新規サイトを登録する場所がわからなくなったので見つけてみた!

イメージ
SearchConsoleに新規サイトのURLを登録する場所がわからない 2020年のある日のことです。新規サイトを作ったのでSearchConsoleにURLを登録しようとすると、どこにも入力欄が見当たりません。丸一日場所を探していたら画面左上の灰色の場所が入力欄だったことに気が付きました。そこに適当に文字を打っていると「+プロパティを追加」というリンクが出て来ました。単純すぎる話ですが、やっとのことでSearchConsoleに新規サイトのURLを登録することができました。 ご覧下さい、上の画像を。画像左上を見たら入力欄があるなんて全然わからないじゃないですか。ここをクリックしたら「プロパティを検索」という入力欄が現れる仕組みになっていたのです!そこに文字を入れて初めて新規登録ボタンが出て来るのです!!! この頃はボタン(リンク)なのか、単なるプレーンテキストなのか、分かりづらいサイトが増えて来ましたね。いかにもボタン、いかにもリンク、いかにも入力欄といったデザインが古いとみなされているようです。 ですが、単なる灰色の文字はリンクやボタンに見えるでしょうか!? 単にピンク色やオレンジ色、茶色といったアンカーリンクはリンクに見えるでしょうか? やはり私はボタンならボタン、リンクなら下線付きのリンク、またはリンクと明記したリンクとしてわかりやすくデザインしたいものです。 最近はスマホ向けのデザインであるかどうかがGoogle様も重要であるとウェブマスターに伝えているかのようですね。 マウスオーバーなどという方法はもう古いのかもしれません。 私もボタンやリンクのデザインを見直したいと思いました。 ちなみにこのページの PageSpeed Insights のモバイルページのスコアはたったの「 34 」です。もう無料ブログなんてやってられませんよね。だからといって有料にできるほど収益もありません。画像をWebPにしたら3点上って「 37 」点になりました。画像を1枚追加して3行説明したら「 40 」点になりました。なんだこりゃ~負荷が上がったはずなのにポイントアップ、わけがわかりません。 文字数や画像の数は「標準」に近いほうがいい ってことなの? たかだか3点のために寿命を削ってすべての画像を軽量化してWebPにできますか?私はやってられません。

PageSpeed Insightsでモバイルページのスコアが低くなる問題について

イメージ
PageSpeed Insightsでモバイルのスコアが低い SearchConsoleの仕様が変わり、Google様と格闘している最中に PageSpeed Insights というところでURLを検査するサービスがあることを2020年5月に知りました。 PageSpeed Insightsへのリンク:  https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/ PageSpeed InsightsはGoogleのウェブマスター向けサービスで、主にモバイルフレンドリーであるかどうかを検査するツールです。今やスマホでのウェブ閲覧が過半数となり、 スマホページのためのデザインを無視することはできなくなりました 。 自分のサイトのURLを検査してみると、スコアは20~30代と赤点レベルでした。気になったのでヤフーのトップページを検査してみるとスコアは31。スマホ向けページはデスクトップPCやラップトップPCのように一度に多くの情報を見せることはできません。 残念ながらスマホ向けに1ページの文字数やファイルサイズを制限せざるを得ないのが現状ということです。 モバイルフレンドリー Search Console を使用してURLを送信すると「 URL は Google に登録されていますが問題があります 」という警告が表示されました。原因を調べてみると、どうやらモバイルフレンドリーではないと診断されているようです。 画像の右上にある「公開URLをテスト」というボタンを押すと「テスト済みのページを表示」というリンクが現れました。 そして「ページのリソース」というところで「11/66件のリソースを読み込めませんでした」といって、いかにも問題があるかのようなメッセージが表示されました。その内容は「Googlebot が robots.txt によってブロックされています」や「リダイレクトエラー」といったものでした。 結論を先に述べると「 ページのリソース 」は「 URL は Google に登録されていますが問題があります 」とは直接関係がありません。 私のサイトの場合「 モバイルフレンドリー 」ではないことが直接の原因でした。「 文字が小さすぎます 」「 クリックできる要素が近すぎます 」の二つが原因で、突き止めるまで丸一

【解決】PythonにAnacondaをインストールするとPowerShellにinterepreter conda environmentエラーが発生して使えなくなった!

イメージ
Windows PowerShellでPythonが突然使えなくなった! Windows Shellにこんなエラーが! 問題 まだPythonを使い始めて4日目。初心者用の本を一冊やり終え、次のステップはインターネット検索をしながら新しいスキルを勉強している時でした。いろんなライブラリを「pip install ライブラリ名」でインストールしながらグラフを作ったりデータを取得したりしていると、突然Windows Power Shellが使えなくなってしまいました。よく見てみると画面に次のような警告メッセージが出ていました。 Warning: This Python interpreter is in a conda environment, but the environment has not been activated. Libraries may fail to load. To activate this environment please see https://conda.io/activation Type "Help", "copyright", "credits" or "license" for more information. 「警告: このパイソンインタープリターはコンダ環境ですがその環境はアクティベートされていません。ライブラリーは読み込みに失敗しました。この環境をアクティベートするには https://conda.io/activation をご覧ください。さらなる情報はHelpをタイプするか、creditsかlisenseをタイプします。」 日本語に訳すとこんな感じです。 私は直前にAnacondaというソフトウェアをよくわからないままインストールしていました。AnacondaはPythonの開発環境を提供しているソフトウェアです。 要するにこのAnacondaをインストールしたせいでWindows Power ShellでPythonのライブラリが使えなくなってしまいました。 解決策 Power Shellは使えなくなってしまいましたので、AnacondaのPrompt画面でPyt

金融指数のメモ 株価や通貨、恐慌指数、バルチック海運指数などの覚書

イメージ
投資家が見ている指数一覧 ベテラン投資家達が見ている金融指数をtwitterで教えてもらいました。 Stocks Stocks Stocks(株)の様子。 Currencies Currencies Currencies(通貨)の様子。 Earnings Earnings Earnings(所得)の様子。 Baltic Index Baltic Exchange Dry Index (BDIY)  バルチック海運指数。貿易の様子。 Financial Stress St. Louis Fed Financial Stress Index 金融ストレス。 Bonds Bonds Comodities Commodities Fear & Greed Index Fear & Greed Index 恐怖-貪欲指数。0(恐怖)から60(貪欲)まで数値で表される。2020年3月13日に1(恐慌)を記録した。 VIX Volatility Indexの略。ヴィックス。和訳で恐慌指数だが、指数が高まると値動きが激しくなる。VIXが上昇すると通常は下げ幅が増大する。 VIX Volatility Index 2020年3月13日金曜日 VIXに連動した金融商品がある。

新型コロナショックの暴落相場で楽天ポイント投資をはじめてみた!

イメージ
楽天ポイント投資に挑戦!すぐ撤退! 新型コロナウイルスが株式市場を崩壊させた2020年2月20日。以降は転がるように日経平均株価が下落していきました。一番影響を与えたのがアメリカ株式の暴落です。コロナショックにより相場は大きく下落してしまいました。株価の急落は投資の最大のチャンスであり、ウォーレン・バフェットは航空会社(デルタ航空)の株を買ったと言いました。 かくいう私は株なんて日頃触ったことも持ったこともなかったので、変なところで買ってしまい-10%ほどの含み損を抱えてしまいました。 ただただ株が落ちていく様子を何もできずに眺めているだけでした。下落途中で売却して下がったところを買い直すという選択肢もありましたが、そんなスキルは持ってませんでした。 この時はまだ勉強をはじめたばかりで、掴んではいけない株を買ってしまったのです。 アメリカの著名投資家たちがこの下落で買ったという発言がいくつか見られ、私はこの時米国株を初めて買いました。なぜなら日本株の回復はアメリカより遅れると考えたからです。米国株は長年右肩上がりで日本のような暴落の仕方を経験していません。そのため長期に投資するには米国株が良いと思いました(円高リスクはありますが)。 資金が尽き、暇になったので楽天を見てみると、そういえば楽天にもポイント投資というものがあることを思い出しました。 楽天ポイント投資は二種類の投資信託に連動していると説明がありました。 アクティブコース アクティブコースは楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)への連動を目標としていておおよそ日経平均株価と値動きが共通しています。 バランスコース バランスコースは楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)への連動を目標としており日本の債券価格と値動きが共通しています。 どのコースがいいか? 安定を重視するならバランスコースか、ポイント投資に参加しないことがベストです。日経平均と連動した動きを希望するならアクティブコースですが、天災やテロなどの大きな出来事や不景気になった時に大きく下落することがあり、ハイリスクとなっています。 どちらも元本を割る可能性があることを承知したうえで参加します。 要するに、本質的にギャンブ

株式投資のアノマリーは本当か?ちょっと考えてみた。

イメージ
あなたは相場のアノマリーを信じますか? 金融市場にアノマリーは本当に存在するか?気になったので調べてみました。アノマリーとは、wikipediaの説明によると、科学的に説明できないこととありました。つまり迷信の類になりますが、多くの人が信じることによって具現化するともいえましょう。例えば神はいるかと信じる人が多くなると、それは信じる集団の中では(心的)現実になるという類の話になります。投資をする集団の中で迷信を信じる人が多いほど、相場に心理が現れることを意味しています。逆に言えば迷信を信じる人が少なくなれば、効果はなくなります。アノマリーの中にはデマによるものと、確率論的なものがあると思います。 米国株式のアノマリー 月曜日と金曜日は売りだ! 5月に売り9月に買い。 土日に悪い事が起きて、売り材料となる現実的なリスクを避けるために金曜に手じまい、月曜は土日の悪材料で売られることがあると考えられます。土曜日と日曜日の2日分の悪材料がまとめて月曜日に出るのですから、月曜日の売り圧力はそれだけ高くなるのも当然です。いいニュースがあればその逆の事が起きる可能性もありますが、マスコミは悪材料で儲けているので必然的に悪いニュースのほうが出やすいといえましょう。これはアノマリーと言うより確率の問題であると言えます。 5月に売って9月に買う。確かに9月に底になっている銘柄も見受けられます。5月に高値になっているかというと、そうでもありませんが、2019年は5月上旬に下がって5月下旬にかけて上昇している銘柄もありました。言われてみれば、2019年は確かにそうなっている銘柄が多いように思います。 日経平均と個別株のアノマリー 1月に上昇し、2月に下落、3月末にかけて上昇し、4月は下落、5月は連休前に上昇し連休後に下落、7月8月は閑散期、10月11月は下落、年末年始は上昇。 金曜ロードショーで天空の城ラピュタ(ジブリアニメ)が放送されると翌週の月曜に下落する。 このアノマリーを信じるなら、買い場は11月と2月28日~3月1日、4月下旬、売り場は1月末、3月末、5月の連休前、アニメ放送翌週の月曜日の引けということになります。前述のアノマリーからは9月に買いということになります。 銘柄にもよりますが、アノマリーは配当月

除菌グッズ: 新型コロナウイルス対策 抗ウイルスシートやオゾン除菌消臭器など 業務用と家庭用の両方をピックアップ!

イメージ
新型コロナウイルスの除菌対策 2020年2月、新型コロナウイルスの流行が日本でも始まりました。街の雰囲気に緊張が走り、当初開かれていた雪まつりやコンサートなどのイベントで感染した人が若くても重篤化し人工呼吸器を装着し延命するような状況にまでになりました。新型コロナウイルスの生態はわかっておらず、ワクチンも薬もありません。そしてスーパースプレッダーという、多くの人に感染する人がいることがシンガポールの研究で明らかになりました(2020年2月27日16時放送のチチンプイプイより)。チチンプイプイという番組によるとインテックス大阪では「第6回 インターフェックス Week 大阪 -医薬品・化粧品 研究・製造展-」が開催され、ウイルスを不活性化するシートや次亜塩素酸ナトリウムによる手指の消毒液が紹介されていました。このイベントには数百社が参加しており、湖北省からの企業は参加を見合わせることになりました。 目次 抗ウイルスシート 次亜塩素酸ナトリウム 洗えるキーボード オゾン除菌消臭器 置くだけ除菌 エアコンフィルターで除菌 ウイルス不活性化シート このシートはドアノブや手すりなどに貼ることでウイルスを不活性化します。東京セロレーベルという企業が2020年秋ごろに発売予定です。樹脂フィルムについては住友化学やアキレスの製品があります。 産業用製品 株式会社東京セロレーベル 抗ウイルス-プロテクトフィルム (企業の公式ホームページ) アキレス ウイルスセーフ (公式ページ) ウイルスセーフは付着したウイルスと細菌を99.9%低滅するシートです。A4サイズのものとロールタイプがあります。 用途はドアノブや手すり、テーブル、ケース、カバーなど人がよく触れる物に貼り付けます。 株式会社三洋 ウイルスガードLP (建材 公式ページ) 抗ウイルスPVCです。床や化粧板などの建材の表面に貼るフィルムです。引き戸の取手用もあります。 ロンシール工業 ロンエースLP (公式ページ) ロンエースLPは抗ウイルスフィルムです。学校やショッピングセンター、施設など公共の場のテーブル、椅子、手すりやソファ、ベッド、ドアなどへの使用が想定されています。 パナック ウィルテック(VIRtech)フィルム (

アキレスのメディフォームというランニングシューズの使用レビュー!実際に履いて150km走ってみた!

イメージ
メディフォーム メディフォーム(写真左・新品)とキンバラ(写真右・筆者が履き潰した靴) お気に入りのランニングシューズが知らないうちにボロボロになって使えなくなってしまいましたので、急いで代替のシューズを買いました。毎日ジョギングを日課としている私としては、少しでも運動を怠るとすぐに体が弱っています。ランニングシューズは消耗品ですので高価なものよりも手ごろで気軽に買い替えできるものがいいですね。今回は通販でセール価格で入手できたアキレスのメディフォーム(Medifoam)というランニングシューズをレビューしてみたいと思います。 尚、走行距離は150km走ったあたりで靴の寿命の半分を過ぎています。このメディフォーム「RUNNERS HI MF-03」という靴を履いている期間は使用開始から3か月目です。つまり、靴を買ってから3か月で150km程度走っていることになります。 目次 特徴 説明書 実際使った感想 特徴 メディフォーム メディフォームはアキレス株式会社のランニングシューズです。正直言ってアキレスと聞くだけで買う気が失せてしまいますが、単にメディフォームという名前だけなら釣られてしまいました。走るリカバリーシューズというキャッチコピーで、衝撃を吸収して膝や腰への負担を和らげようというのがこの靴のコンセプトです。つまり、一般ランナーが継続してジョギングを続けられることを目的とした靴なのであります。 このメディフォームという靴には三つの特徴があり「衝撃吸収性・反発性・耐久性」機能が搭載されています。公式ページを見てみると、社内の他の靴と比較して衝撃吸収性が10%up、反発性50%up、耐久性3倍と書かれています。あまりジョギングに費用をかけられない庶民にとっては「耐久性3倍」というだけで3倍長く履けるんじゃないかと期待してしまいます! 靴の仕組みを見てみると、かかと着地を前提に作られていることがわかります。かかとの部分にソルボセイインという衝撃吸収マットが貼り付けてあるようです。ソールの構造は4重になっています。まるで五重の塔! 定価は9,800円と13,000円の2種類ありますが、私はアマゾンの投げ売りセールで3千円で買いました。 メディフォームのソール メディ

ランニングシューズのソールが摩耗してツルツルになり転びそうになりました!

イメージ
ランニングシューズのソールが激しくすり減った話 御見苦しい靴の裏の写真で済みませんが、これは私のジョギングシューズです。靴の裏の凹凸がジョギングによりすり減ってしまい、気づかない間にこのようにツルツルになっていました。下手をすると滑って頭を打つおそれがありますのでこの靴は感謝して捨てさせてもらいました。 私は雨が降らなければ大体、週6日のペースで夜ラン(ジョギング)をしています。ジョギングのいいところは働ける体力がつくことです。家事をする体力もつくことです。日常生活において必要な体力がジョギングで養われます。月間の走行距離は50km以上、晴天続きで体の調子が良い時は100km近く走ります。 ある日のことです。靴の小指のあたりのところに穴が開いてました。お気に入りのサッカニーのランニングシューズです。どうせ夜なので誰も見ていないだろうと思い、そのまま靴を使い続けていました。しかし、帰り道にスーパーに寄り道すると、床で滑って転びそうになりました。一度目は床がきれいに掃除されているために滑ってしまったのだろうと思いました。 しかし同じことが何度か続いたので靴の裏を見てみるとツルツルに摩耗していました!!! 冒頭の写真が当時の様子です。 靴の裏を見たときは本当に驚きました。なぜならここまでツルツルになった靴はサッカニーのキンバラが初めてでした。それまではランニングシューズなど買ったこともなく、ウォーキングシューズで走っていたので靴底から先にダメになることはありませんでした。 この靴、結構気に入ってたんですが・・・最近はナイキのエアズームが流行らしいですね。 応急的に次の靴をアマゾンで買うことになりました。 靴がこんなになるなんて! 私の努力が目に見えるようで最高に嬉しいです!!! ちなみに「靴底が減る」は英語で「soles have worn out.」と言うらしいです。 では一言英作文してみましょう。 My shoes soles have worn out! どうでしたか? アプリでランニングシューズの寿命を確認! そういうことで、今までは靴が何キロの使用に耐えるかなんて考えたこともありませんでした。いつも使っている「Runtastic」というアプリで見ると、ランニングシューズの寿命は500kmくらい走っ

アーカイブ(ここをタップすると開きます)