投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

Androidアプリでキャラクターや画像を動かす方法 はじめてのAndroidアプリプログラミング日記4

イメージ
Android Studio プログラミング4 キャラクターや画像を動かす 早くも三日坊主という言葉があるように、4日目はさすがにやる気が起きません。「三日坊主」という言葉はあながち嘘ではなくて脳に何か科学的な秘密が隠されていそうです。さておき、4回目の今回はスマホのAndroidのアプリの背景に画像を表示する方法を学習しました。勉強に使っている本は蒲生睦男先生(といっても誰だかまったく存じ上げません)の「中学生でもわかる Androidアプリ開発講座」改定2版です。 目次 背景画像の表示方法 キャラクターを動かす方法 背景に動く画像を挿入する方法 アイテムを動かして表示する方法 右から左に移動するアイテムを円で描画する きょうの結論 バックナンバー 背景画像の表示方法 AndroidのプログラミングではJAVAという言語を使って各「クラス名.java」ファイルにそれぞれの部品を組み立てていくというところまではまったくド素人の私にも理解できるようになりました。画像に関しては「〇〇(部品がわかりやすい名前)View.java」という言葉をファイル名に使うと便利みたいですね。教科書では画面の表示に関するクラスを「GameView.java」というファイルに書き込みます。今回も手順通りに本の内容をファイルに書き込んでみたいと思います。 googleのAndroid Studioというアプリケーションを立ち上げ前回まで使用していたプロジェクトを開きました。間違えないようにしたいのが赤い四角で囲ったタブです。私は前回、別のファイルに書き込んでいて全然気が付きませんでした。 このタブの中のページにコードを書き写して(本は各自用意してね!)エミュレーターで再生してみたいと思います。再生前にテキストの画像を「res」フォルダの「drawable」にコピペしておきました。以下のような空と山の背景が表示されました。 はじめて本の通りにするだけでスマホに画像を表示できました!ちょっとした感動です。しかしこれでは前回表示したヘリコプターの画像が見えません。どうやら命令文を書いた順番に問題があるようです。  canvas.drawBitmap(画像名など,  null);というところの順番をヘリと入れ替えて、上の行に背景画像が来るように変えてみました。 これでプレイキャラ

画像の表示はじめてのAndroidアプリプログラミング日記3

イメージ
Android Studio プログラミング3 グラフィックの作成と表示 今回はアプリの中で動くキャラクターや物の画像をAndroidのスマホで表示する方法を学びました。まだプログラムというものを作ったことがないので「中学生でもわかる Androidアプリ開発講座」蒲生睦男先生著の改定2版をそのままAndroid Studioに書き写しつつも早くプログラムを自分で作れることを夢見ながら勉強しています。前回までは、スマホの画面にグラフィックや文字を表示するためにはViewクラスのサブクラスというクラスを作る必要があることを学習しました。グラフィックはonDrawというメソッドで描画処理を実行するそうです。またまたonDrawのメソッドという意味不明な呪文が出てきましたね。はじめてなので意味がわからないままにしておこうと思います。知ったところで今の私には理解できないでしょう。 目次 解像度ごとに画像を準備 JAVAを入力 失敗! エミュレーターで実行 バックナンバー 画像は解像度ごとに用意するらしい スマートフォンの液晶画面のサイズはさまざまでスマホの画面サイズごとに画像を用意します。画像はプロジェクトの「res」というフォルダにあるそうです。resフォルダの中を見てみると英語でレイアウトやメニューなどと書かれていますね。ちなみにmipmapを調べてみると、さらに意味不明でした。アプリで使う画像は「drawable」フォルダに入れるそうです。使える画像はJPEGとGIF、PNGとBMPです。そりゃそうでしょうね。 resフォルダに画像を入れるにはWindowsのエクスプローラーを開きます。一体どこにresフォルダがあるかというと私はそのフォルダを探すのにちょっと手間取りました。 Windows10の場合 C:\Users\ユーザー名\AndroidStudioProjects\MyApplication01(プロジェクト名)\app\src\main\res 直接フォルダを開けなくてもAndroid Studioのメニューからコピーアンドペーストすることも可能です。フォルダを右クリックするとコピペのメニューが出てきます。コピーはWindowsのエクスプローラーのピクチャフォルダなどにあるファイルをコピー

新規プロジェクトの作成 はじめてのAndroid Studioでアプリプログラミング日記2

イメージ
Android Studio プログラミング2 新規プロジェクトの作成 はじめてのAndroidアプリ開発日記その2。はじめてのAndroid Studioでのプロジェクトの作成です。参考としている書籍は「中学生でもわかる Androidアプリ開発講座」蒲生睦男先生著の改定2版です。はっきりいってまったく無知なので、本の通りにやってみるしかありません。現在第四章の「画面を作ってみよう」というページを参考にしています。 まったくはじめてですが日本語化はせずに英語のまま使います。もしかしたら英語の人と触れ合う機会があるかもしてないほど上達したら、英語でやってたほうがよいでしょう。そんな日が来るわけないけどね。 目次 新規プロジェクトの作成 クラスの作成 JAVAを書き写す エミュレーターの起動と実行 バックナンバー 手順1. Start a new Android Studio projectを選択 Android Studioを起動しStart a new Android Studio projectをクリックします。 次にプロジェクト名と自分の所有サイトのURLを記入します。 プラットフォームを選択します。今回はよくわからないのでデフォルトのままにしました。 Android Studio プラットフォームの選択 次はAndroid Studio Activityの選択です。とりあえず空白を選択することにしました。 Activityの入力画面です。デフォルトの設定にしました。 Finishをクリックすると以下の画面が出ました。 手順2. クラスの定義と作成 プログラミングの教科書によると、画像や文字を描画するには専用のクラスを定義して画面に表示するらしいです。文字も描画するというプログラミングの専門用語すら意味がわかりません(笑)おそらくプログラマーは何もない真っ白な画面に字を出すことも絵を描くように文字を「書く」ではなく「描く」という思考になっているのだと理解しました。文字を書くのは人間ですからコンピューターはその文字を描くだけですものね。 今回はグラフィック描画用のクラスというものを用います。クラスはオブジェクトのひな

Android Studioのインストール方法 はじめてのAndroidアプリプログラミング日記1

イメージ
はじめて作るAndroidアプリ1「開発環境の構築」 プログラム未経験の私が作る、はじめてのAndroidアプリ。スマートフォン向けのアプリの開発に初挑戦してみることにしました。どこまで作れるかわかりませんが、とりあえずは図書館で借りた本の通りに作ってみようと思います。今回使用しました書籍は「中学生でもわかる Androidアプリ開発講座」蒲生睦男著の改定2版です。本当にこの本を読んでアプリというものが作れるのか試してみました。 目次 開発環境の準備 JDKのファイルが開けない場合の対処法 JDKのインストール方法 システム環境変数の設定方法 Android Studioのインストール方法 バックナンバー 1. 開発環境を用意する まずはJDKとAndroid StudioというプログラムをサイトからダウンロードしてWindows(またはMac)のパソコンにインストールします。JDKはオラクルという会社が無料で配布しているソフトウェアです。Android Studioはごめんなさいよくわかりません!どちらも検索して出たサイトからダウンロードできます。 1.1 JDKの実行ファイルが開けない! ところが、ですよ。Windows10の環境でJDKをダウンロードするとなぜだか Chromeではダウンロードがブロックされました 。Edgeで落としてもexeファイルを実行することができません!!!どうしましょう!開発する以前にどうしたらインストールできるのかわかりません!しばらくすると、なぜかEdgeで落としたファイルが実行できるようになりJDKのインストールに成功しました。エッジの場合、単にダウンロードが完了できていなかっただけかも。 ダウンロードしたJDKはWindows10のダウンロードフォルダにこのようなアイコンで表示されました。このアイコンをダブルクリックまたは右クリックで実行して開きます。 JDKの実行ファイル 1.2 JDKのインストール JDKのインストールは簡単です。自動でプログラムフォルダにインストールしてくれますのであとは待つだけです。インストール画面は以下のようになりました。 JDKインストール画面1 セットアップウィザードに従ってインストールします。好みの場所に