【挑戦】USBメモリー又はSDカードにUbuntuをインストールする方法

SDXCカードにLinuxのUbuntuをインストール/起動してみた

ある日のこと、テレビの録画用HDDを丸ごとコピーするためにUbuntuというOSが必要であることがわかりました。UbuntuというとLinuxベースのOS(オペレーションシステム)です。フリーで使えるうえに、さまざまなアプリが揃っているので前々から使ってみたいと思っていました。ではさっそくUbuntuのインストールにレッツ&トライ!今回の解説にWindows10を使っています。

USBメモリまたはSDカード、DVDを用意

まずはUbuntuを起動するためには記憶装置が必要です。インストールに使える記憶装置はUSBメモリ、HDD/SSD、そしてDVDです。そして別途インストールDVDを作成するためにブランク(空の)DVDが1枚必要です(DVDにブートする場合はDVDドライブは外付けも含め2台必要です)。
尚、本題とは関係ありませんがDVD-R、私が持ってるFujifilmのDVDはパックが黄ばんでずいぶんと古いのですが、まあまあ元気でした(笑)

手順1. Ubuntuをダウンロードしてくる

 Ubuntuダウンロードページ

Ubuntuを配布しているサイに行き、Ubuntuをダウンロードして来ます。

手順2. ISOイメージをDVDに焼く

Ubuntu ISOイメージ
好みのバージョンのUbuntuをダウンロードしてきたらアイコンを右クリックしてディスクイメージの書き込みを行います。このときDVDをトレイにセットしておきます。

Ubuntu ディスクイメージの書き込み1
ダウンロードしたファイルを右クリック

Ubuntu ディスクイメージの書き込み2
DVDの入ったドライブを選択して書き込み(B)をクリックします。


Ubuntu ディスクイメージの書き込み3
DVDにISOイメージを書き込んでいます。


Ubuntu ディスクイメージの書き込み4
UbuntuのインストールDVDが完成しました。

手順3. UbuntuをUSBメモリーまたはSDカードへインストール

インストールDVDが完成したら、いったんパソコン(Windows)をシャットダウンします。そして起動時にF12を選択して起動時の媒体に先ほどのDVDを選択します。案内に従いインストールをはじめます。

Ubuntuインストール画面
 DVDが回転しはじめるとUbuntuのインストール開始画面が現れます。ここでエラーが出がのでPCを再起動してもう一度ためしてみるとうまくいきました。

言語選択 Ubuntuインストール画面

言語に日本語を選択します。

Ubuntuインストール画面

選択の余地がないのでチェックをするか外すかして次に進みます(Wi-Fi接続の人はオンにしておきます)。初心者や無線lanでしかネットに繋げない人はwi-fi機器のドライバが必要ですのでチェックをオンにしてインストールしておきましょう。ここでwi-fi機器のドライバを入れておかないとあとでWi-Fiに接続する選択肢が出てこない問題が発生します。

関連記事: UbuntuでWi-Fiドライバを後でインストールする方法

USBメモリー/SDカードにインストール Ubuntuインストール画面

それ以外を選択します。

※間違っても上の二つは選択しないでください。Windowsが消えてしまいますよ!

USBメモリー/SDカードにUbuntuをインストールするためのパーティションを作成

パーティションを作成します。

私の場合、Windowsとの共有データを置くためのFAT32で6GBのワークスペースと、2GBのメモリー演算スペース(スワップスペース)、そして残りの約20GBをUbuntuをブートするためのルートに仕切りました。私のPCには既に16GBのメモリがあるので不要かもしれませんが、初めてなのでスワップスペースを作ってみました。 ブートローダーをインストールするデバイスにUSBメモリを選択します。

USBメモリー/SDカードにUbuntuをインストールするためのパーティションを作成2

パーティションの作成が終わり、続けるを選択します。

日本語選択 Ubuntuをインストール

キーボードレイアウトに日本語を選択します。

Ubuntuにあなたの名前とコンピューター名の名前とユーザー名とパスワードを登録します

Ubuntuにあなたの名前とコンピューター名の名前とユーザー名とパスワードを登録します。名前は何でもいいと思います。お好きな名前とパスワードを入力して続けるを選択します。

Ubuntuのインストールの完了

Ubuntuのインストールが完了しました。

手順4. 起動時のBiosの設定

F2を押してBiosを編集します。

F2-BiosでUSBを一番優先にする

BootのところにUSB HDDという項目(画面では6番)を選択してF6を押しながら1番のところに持っていってF10で設定を保存します。

残念ながら、私のパソコンにはSDスロットからのブートメニューは存在しませんでした。USBカードリーダーを使いSDカードを接続する方法もありますが、何とも面倒なのでUSBメモリーを買ったほうがいいかと思います。

これでUbuntuのインストールは終わりました。

さてどうしたものか、新しくUSBメモリーを買ってくるべきか、既存の外部HDDにインストールして0円で活用すべきか、悩ましいところです。

コメント

このブログの人気の投稿

硬い木、強い樹木のリスト(日本・世界)

Ubuntu初回起動時にWi-Fiが繋がらないというより選択肢が出てこない問題への対処法

【解決】AcerのAspireノートPCでBiosにF2で入る方法が完璧にわかった!

【解決】ランダムなハードウェアアドレスをオンにすると家庭用のwifiに繋がらなくなる(Windows10の話)

Package Name(パッケージ名)の決め方 - Android Studio プログラミング

デロンギのオイルヒーターを使ってみた!風呂場のヒートショックの予防策

時間をかけて作ったページがSearch Consoleのインデックスカバレッジで除外されている件について

Android Studio 3.3でメモ帳を作ってみた!初めてのプログラミング

BEAU SOLEIL(ボーソレイユ)スイスの名門寄宿学校