投稿

有料BlogのWordPressに将来性は無い

イメージ
WordPressやブログに将来性は無いと思う コロナが流行り出したのは2020年、そして世の中がそれに我慢ならなくなったのが2023年。その間、私はブログを書くことをほとんどやめていました。部屋に閉じこもっていた間にずっと見ていたのはtwitterかYoutube、あるいはKindleという電子書籍でした。何かに希望を持てるわけではなかったので、ブログを書く気にはなれず、気が付いたらレンタルサーバーの契約の更新を忘れて終了していました。 唯一残ったのは無料ブログです。そのブログにも誰かが記事を読みに来てくれるという確信がありません。なぜならコロナ禍の間にも大量に何かの良い情報を表した記事が増えて、ネット上では不毛な競争が続けられていました。 そんなウェブページに私のような個人の感想が表に出てくることは無いのではないかと落胆しています。SNSでも富める人が有益な情報を発信して、貧しい人は自分のビジネスを立ち上げることすら困難な状況になっています。 WordPressを継続するためには毎年1万数千円を払い続けなければいけません。数十年後にはもっとその数字は高くなっているでしょうし、メンテナンスの手間は専業で無いと続けられないでしょう。 Chat GPTのようなAIがWordPressを終わらせる そうこうしているうちに2023年の3月にChatGPTというAIが自動でテキストを生成してくれるサービスが始まりました。このサービスを使えば自動で文章が作れるのでますますブログの存在意義がなくなりました。 試しに歴史や古典についてChatGPTにまとめをお願いすると、割と正確な文章を返してくれます。しかし知識を知っている者ならその答えが間違っていることがわかりますが、この文章をそのまま記事にしても99%の人には誤りがわからないと思います。 そうやってAIで自動生成した記事がニュースという形や新着情報などという形式で自動で配信される日も近いでしょう。そうなればウェブライターという職業すら必要なくなります。 日本ではコロナ禍で副業が推奨されましたが、その副業自体がAIの登場で不可能になりつつあります。 AIにブログに将来性があるか尋ねてみました 試しにChatGPTに「ブログに将来性はありますか?」と尋ねてみました。すると以下のような答えが返って来ました。 ブログには将来性

WordPressでカバレッジ除外になる原因

イメージ
なぜ検索エンジンに記事が載らないのか WordPressに移行してからというもの、カバレッジ除外でSearch Consoleにページが登録されません。トップページすら登録されない状態が数か月続いています。ウェブマスターフォーラムに投稿しても有用は回答は得られません。今の苦しい状況をお伝えしたいと思います。 正しいhtmlマークアップ 検索結果にページを載せるにはhtmlの記述が正しい必要がありました。メタディスクリプションやタイトルが2つある状況は好ましくありません。カノニカルタグも1ページに1つです。H1タグもページあたり1個までです。 盲点だったのがトップページです。ワードプレスのテーマとSEOプラグインが競合しておりメタディスクリプションが2つありました。 しかしこれだけが検索でページが除外される理由なのか疑問に思いました。 見出しの順番は正しいか H2以下の見出しは順番に現れていることが望ましいようです。しかしh2の下にh4があってもBloggerではgoogleに登録されていました。 段落や文章の書き方は適切か SEO対策で読みやすい文章も関係があるのかと思い、段落の文字数を一定にしました。しかしBloggerでは好き放題書いていたので文章の品質とカバレッジ除外は関係ないと思います。それなら子どもが作ったブログは載せてもらえないことになります。 Sitemapの提出 サイトマップはちゃんと読めるようになっているのか?当然読めるようにしていました。しかしこれでもgoogle検索にページが登録されず、本当に苦しい状況に陥っております。 2022年に何か変わったのか? この1、2年でgoogle検索エンジンがより厳しくなったのでしょうか。答えが見つかりません。登録してくれなければ誰も見てくれませんし、ページが載る前からアクセスを受け取ることもできません。 BingではURLが登録されている マイクロソフトのビーイングという検索エンジンにWordPressは正常に登録されています。ここのURL検査でいくつか警告が出ていました。 htmlが長すぎます Cocoonというテーマを使っており、それしか無料で役に立ちそうなものがありません。コクーンテンプレートのhtmlが冗長であることは過去に他のユーザーが指摘しています。作者が言うには外部ファイルを読み込ませると遅

ConoHa Wingのレンタルサーバーを借りたよ!WordPress初めての体験記!

イメージ
ConoHa Wingというレンタルサーバーを使ってみた感想 2021年のお正月、暇だったのでGMOインターネットのConoHa Wingというレンタルサーバーを借りました。ConoHa Wing パック12か月に入会しました。支払った金額は8,640円に消費税864円を足して9,504円でした。コロナで初詣も行かず福袋も買わずに自宅にいたので儲けるチャンスを買ったと思うことにしました。 以下は私が使っているConoHa Wingの管理画面の画像。 はい。 正直言って衝動的にサーバーを借りたので詳しいことはわかっていません。動機はブロガーナンバーワン(?)のXサーバーと比較して安かったという理由だけです。しかも値引きがなければ借りなかったというくらいモチベーションが低いです。私が入会した年払いプランでは1か月あたりの料金が720円に消費税を足した792円でドメイン永久無料です。一応、値段は重要な購入動機となりました。 それで、適当にWord Pressをインストールして貰いました。自動でインストールできるので一瞬で完了しました。Word Pressを使うのはこれが人生で初めてなので実はまったく使い方がわかりません。とりあえずクロール拒否しておこうと思いますw ConoHa WingのWordPress管理画面です。 Bloggerと比べると多機能そうです。 管理画面の「設定」から「表示設定」を選択して「検索エンジンがサイトをインデックスしなないようにする」のチェック欄にチェックを入れて「変更を保存」します。 これで本当にサンプルサイトがインデックスされないのか確信はありませんが、しばらく安心してブログ作りに励めそうです。 毎月792円ですからね。 これからがんばります! 1月は割引キャンペーンをやってます。私も釣られて入会しました!よかったらみなさんもどうぞ! 実際に使ってみた感想 まだ入会して2日しか経っていませんが実感が掴めてきました。初めて管理画面にログインした印象は「管理画面のページが重い」でした。1万円払ってしまったので操作画面の重さはかなり気になりました。支払方法は年払いのためクレジットカートしか選べませんでした。それなのにアマゾンペイで入金する方法があったので、それで払えると思って入金してしまい1000円人質に取られました。アマゾンペ

夜のランニング(ナイトラン)に適した反射材で光るリフレクターシューズ選

イメージ
リフレクター(再帰反射)ランニングシューズ 2019年版 夜にランニングする人は多いと思います。一仕事終わってからのランニングは疲れますが、一日の疲れを癒して体力を養うためには夜ランが欠かせません。私も週に5日、月間100kmを夜に走っています。夜のジョギングは車に轢かれるリスクが高くなるので光るアイテムを身に付けなければいけません。車のヘッドライトが当たると反射する素材のことをリフレクターまたは再帰反射材と言います。再帰反射材は工事現場の作業員や交通に関連する仕事には欠かせないので色々出ています。しかしランニングシューズとなると、これがなかなか見つかりません!大手スーパーやABCマートの実店舗では反射材がしっかりしているランニングシューズはなかなか陳列されていません。全国の大手スーパーに必ずあるものといえば「ダンロップ」のウォーキングシューズです。しかしこの靴では快適に走ることはできないので、ランニングシューズがどうしても欲しくなってしまいます。 ランニングシューズの定義は皆さんご存知でしょうから、ここでは省略しますが、やはり柔軟かつ軽量であり、本番1回~3か月ほどで履き潰してしまうので、なるべくなら1万円未満のものが嬉しいですね。私の経験では長く使ってもランニングシューズの寿命は半年が限界だと思います。 今回は通販で入手可能なリフレクター付きのランニングシューズをピックアップしてみました。 adidasはナイトジョガーが光る(反射材使用)! ランニングシューズの代表メーカーといえばadidas。そのアディダスのナイトジョガーは側面の逆S字になっている部分の縁取りと、先端の革が付いている左側に見える銀色の部分と背面の上の部分が光ります。残念ながら三本線のロゴマークは光らないです(光モデルもあるかもしれません)。 アディダス ナイトジョガー Amazon 楽天市場 ナイトジョガーは1万円~2万円程度の価格が多いので、ちょっと買いづらいですね!上流社会の人専用って感じです! AsicsはLite Showが反射材搭載で光る! アシックスからも反射素材を使ったランニングシューズが出てます。このGel-Kayano(ゲルカヤノ)をよく見てください。この点々に見えるところは反射する糸を使っているように見えますね

Fitbit Ionicを買って使ってみた!ペアリング設定方法の解説。初めてのスマートウォッチ体験記!

イメージ
Fitbit Ionicの設定方法を詳しく解説!ペアリングが大事! 2021年になりました。新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、人と人が触れ合うたびに感染者が倍増するのでリモートワークや自宅に留まることを余儀なくされた私たちは慢性的な運動不足になりました。私の知り合いのアメリカ人がガーミンのスマートウォッチを使って自己管理している様子を見て、私もスマートウォッチが欲しくなりました。でもガーミンのスマートウォッチやアップル社のアップルウォッチはたいへん高価で手が出ません。そういうわけで、私はFitbitというアメリカの会社のFitbit Ionicというスマートウォッチをアマゾンで買いました。 Fitbit Ionicの特徴は次の通りです。 心拍数が測れます。歩いた歩数、歩いた距離、上がった回数、消費カロリー、睡眠などが測定できます。アプリで食品や生理周期、接種した水分量、体重を記録することができます。 音楽やポッドキャスト、オーディオブックを再生することができます。 アプリをインストールすれば天気予報を表示したり呼吸法のセッションを行うことができます。 各種のワークアウトでラップタイムやGPSでルートを記録することができます。 目次 パッケージ 本体 充電方法 アプリの設定方法 Android iOS(iPhone) Windows10 ペアリング設定方法 Wi-Fi設定 実際に使用した感想 外観 私がこのFitbit Ionicというスマートウォッチを購入したのは2020年の10月です。アマゾンの通販で買いました。買った時の値段は1万1千800円です。でもお正月に見たら千円安くなっていてがっかりしました。 外箱の様子です。しっかりとしたパッケージになっています。 一応、自分が実際にアマゾンで購入したことを証明する画面です。他の誰に唆されることなく自分の意思で購入しました(笑) smallを選びましたがメンズ用の大きなウォッチでした。 バンドの色ですが、お使いのモニターによっては単なる灰色に見えるでしょう。 でも実際に届いたウォッチは安物感が無く、バンドは青みがかった灰色で思ったよりイケてました。 パッケージ

リモートワークにベストな保温マグカップ(コーヒータンブラー)はこれだ!

イメージ
保温マグカップ(コーヒータンブラー)のベストバイ! 2020年、新型コロナウイルスが日本で、世界で猛威を振るい多くの人がリモートワークを余儀なくされました。私はいつもカフェで熱々のコーヒーやエスプレッソを買っていましたがコロナの影響でカフェに行くことにも危険が伴うようになりました。しばらくは自宅でコーヒーやカフェオレを淹れながらカフェに行きたい気持ちを我慢していました。しかし冬が訪れるとオフィスや商業施設のように暖房が無い自宅ではコーヒーはすぐに冷めるのでした。 そこでアマゾンで保温機能のあるマグカップ(コーヒータンブラー)をくまなく探し、ついにあるコーヒータンブラーにたどり着きました。 その製品名は「 ドウシシャ タンブラー ふた付き コンビニマグ ダイレクトタイプ 真空断熱 直接ドリップ 0.36L ホワイト CBCT400WH 」。 保温マグカップの中でも安価で最低限の機能が付いている。 一応、買った時の写真です。 さあ、レビューに行ってみましょうか!!! レッツスターテッド! アマゾンからドウシシャの保温タンブラー(コーヒーマグカップ)が届きました!わくわくしながら開封すると、説明書とタンブラーが入っていました。 これがドウシシャの保温マグカップ(コーヒータンブラー)です。表面に白い塗装が施されています。蓋は黒色のプラスチックでできています。 飲み口の形状です。ゴムパッキンが取り付けられて中身がこぼれない仕組みになっています。 蓋を開けると縁(ふち)にスクリューが刻まれていました。底は凸になっていました。 実際にこの保温タンブラーにコーヒーを淹れてみました。 このカップに半量のコーヒーを注ぐとすぐに冷めました(笑) 次に90度くらいの飲み頃のコーヒーを入れて蓋を閉めておいたら1時間ほどは生暖かいコーヒーを頂くことができました! 次にもっと熱いドリップコーヒーをカップギリギリまで入れて蓋を閉めて置いたら2時間後でも熱々で舌をやけどするほどの保温効果がありました。でもコーヒーを飲むには熱過ぎますし、温度が高すぎます! つまり、たっぷりの熱々のコーヒーをこの保温タンブラーに入れるのであれば、保温効果はあるようです。例えば昼食までに温度を保とうとするならば「熱々で飲めないほど高温」の状態で飲み物を入れておかないと保温効果は得られないわ

ついに防湿庫を買いました!台湾ABmcdc防湿庫のレビュー デジタルカメラの保管庫用

イメージ
初めて湿庫を買った! 2019年の秋のとある日、ハクバのドライボックスを開けてみるとシリカゲルや石灰乾燥剤が湿気でぐちゃぐちゃになっていました!かねてよりドライボックスは外側をビニール袋で覆って湿気を集めて箱の外側に水で溜めるタイプの除湿剤を設置しておりましたが、それでも除湿効果がイマイチでした。私はニコンユーザーなので(経済的に逃れられない)、いつかはフルサイズカメラを資料撮影に買おうと思っています。Z7やZ6が発売されたのと、D810の価格が射程圏に入って来たのでそろそろ本格的な防湿庫を買う決心をいたしました。 目次 機種選び 開封の義! 使ってみた感想! 使用後の感想! 電動式の防湿庫はどれがいいか数年考えた これまで電動式の防湿庫がいいか、何年もアマゾンを見張って検討してきました。当初は「東洋リビングの防湿庫」が一番クオリティーが高いのではないかと思っていました。ハクバに関してはドライボックスという名のただの箱にたいへん幻滅しており、このメーカーは絶対買わないと心に思っていました。そうしているうちに、HOKUTOという中国のメーカーの防湿庫がアマゾンに登場しました。HOKUTOの防湿庫はたいへん安く、当初は怪しく思っていましたので、ずーーーっと買いませんでした。しかし考えてみれば防湿庫の仕組みはたいへん簡単です。日本のメーカーでさえも中国で作っているので、そこの下請けかどこかが防湿庫を作ったのなら、中身は同じじゃないの?と思うようになりました。そして観察しているうちに、BOLTLINKや台湾からABmcdcというライバルが登場しました!BOLTLINKはちょっと調べてみても会社がどこにあるのかわかりませんでしたので却下。 そして、ついに台湾ABmcdcの防湿庫を買いました! 本音では東洋リビングの防湿庫がベストです。 防湿庫を開封、初運転! 外箱の様子です。 型番「AB-88 EX」と書かれています。 製品名はDRY-BOXと書かれていますが メーカー名がシールで貼られています !!! つまり、製造会社が出荷先に合わせて会社名やロゴを変えているのではないかと思います! 箱の住所は中国の広東省のマカオあたりの北滘镇という場所になっています! あれ?台湾製

【自己解決】SearchConsoleに新規サイトを登録する場所がわからなくなったので見つけてみた!

イメージ
SearchConsoleに新規サイトのURLを登録する場所がわからない 2020年のある日のことです。新規サイトを作ったのでSearchConsoleにURLを登録しようとすると、どこにも入力欄が見当たりません。丸一日場所を探していたら画面左上の灰色の場所が入力欄だったことに気が付きました。そこに適当に文字を打っていると「+プロパティを追加」というリンクが出て来ました。単純すぎる話ですが、やっとのことでSearchConsoleに新規サイトのURLを登録することができました。 ご覧下さい、上の画像を。画像左上を見たら入力欄があるなんて全然わからないじゃないですか。ここをクリックしたら「プロパティを検索」という入力欄が現れる仕組みになっていたのです!そこに文字を入れて初めて新規登録ボタンが出て来るのです!!! この頃はボタン(リンク)なのか、単なるプレーンテキストなのか、分かりづらいサイトが増えて来ましたね。いかにもボタン、いかにもリンク、いかにも入力欄といったデザインが古いとみなされているようです。 ですが、単なる灰色の文字はリンクやボタンに見えるでしょうか!? 単にピンク色やオレンジ色、茶色といったアンカーリンクはリンクに見えるでしょうか? やはり私はボタンならボタン、リンクなら下線付きのリンク、またはリンクと明記したリンクとしてわかりやすくデザインしたいものです。 最近はスマホ向けのデザインであるかどうかがGoogle様も重要であるとウェブマスターに伝えているかのようですね。 マウスオーバーなどという方法はもう古いのかもしれません。 私もボタンやリンクのデザインを見直したいと思いました。 ちなみにこのページの PageSpeed Insights のモバイルページのスコアはたったの「 34 」です。もう無料ブログなんてやってられませんよね。だからといって有料にできるほど収益もありません。画像をWebPにしたら3点上って「 37 」点になりました。画像を1枚追加して3行説明したら「 40 」点になりました。なんだこりゃ~負荷が上がったはずなのにポイントアップ、わけがわかりません。 文字数や画像の数は「標準」に近いほうがいい ってことなの? たかだか3点のために寿命を削ってすべての画像を軽量化してWebPにできますか?私はやってられません。

PageSpeed Insightsでモバイルページのスコアが低くなる問題について

イメージ
PageSpeed Insightsでモバイルのスコアが低い SearchConsoleの仕様が変わり、Google様と格闘している最中に PageSpeed Insights というところでURLを検査するサービスがあることを2020年5月に知りました。 PageSpeed Insightsへのリンク:  https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/ PageSpeed InsightsはGoogleのウェブマスター向けサービスで、主にモバイルフレンドリーであるかどうかを検査するツールです。今やスマホでのウェブ閲覧が過半数となり、 スマホページのためのデザインを無視することはできなくなりました 。 自分のサイトのURLを検査してみると、スコアは20~30代と赤点レベルでした。気になったのでヤフーのトップページを検査してみるとスコアは31。スマホ向けページはデスクトップPCやラップトップPCのように一度に多くの情報を見せることはできません。 残念ながらスマホ向けに1ページの文字数やファイルサイズを制限せざるを得ないのが現状ということです。 モバイルフレンドリー Search Console を使用してURLを送信すると「 URL は Google に登録されていますが問題があります 」という警告が表示されました。原因を調べてみると、どうやらモバイルフレンドリーではないと診断されているようです。 画像の右上にある「公開URLをテスト」というボタンを押すと「テスト済みのページを表示」というリンクが現れました。 そして「ページのリソース」というところで「11/66件のリソースを読み込めませんでした」といって、いかにも問題があるかのようなメッセージが表示されました。その内容は「Googlebot が robots.txt によってブロックされています」や「リダイレクトエラー」といったものでした。 結論を先に述べると「 ページのリソース 」は「 URL は Google に登録されていますが問題があります 」とは直接関係がありません。 私のサイトの場合「 モバイルフレンドリー 」ではないことが直接の原因でした。「 文字が小さすぎます 」「 クリックできる要素が近すぎます 」の二つが原因で、突き止めるまで丸一

【解決】PythonにAnacondaをインストールするとPowerShellにinterepreter conda environmentエラーが発生して使えなくなった!

イメージ
Windows PowerShellでPythonが突然使えなくなった! Windows Shellにこんなエラーが! 問題 まだPythonを使い始めて4日目。初心者用の本を一冊やり終え、次のステップはインターネット検索をしながら新しいスキルを勉強している時でした。いろんなライブラリを「pip install ライブラリ名」でインストールしながらグラフを作ったりデータを取得したりしていると、突然Windows Power Shellが使えなくなってしまいました。よく見てみると画面に次のような警告メッセージが出ていました。 Warning: This Python interpreter is in a conda environment, but the environment has not been activated. Libraries may fail to load. To activate this environment please see https://conda.io/activation Type "Help", "copyright", "credits" or "license" for more information. 「警告: このパイソンインタープリターはコンダ環境ですがその環境はアクティベートされていません。ライブラリーは読み込みに失敗しました。この環境をアクティベートするには https://conda.io/activation をご覧ください。さらなる情報はHelpをタイプするか、creditsかlisenseをタイプします。」 日本語に訳すとこんな感じです。 私は直前にAnacondaというソフトウェアをよくわからないままインストールしていました。AnacondaはPythonの開発環境を提供しているソフトウェアです。 要するにこのAnacondaをインストールしたせいでWindows Power ShellでPythonのライブラリが使えなくなってしまいました。 解決策 Power Shellは使えなくなってしまいましたので、AnacondaのPrompt画面でPyt

金融指数のメモ 株価や通貨、恐慌指数、バルチック海運指数などの覚書

イメージ
投資家が見ている指数一覧 ベテラン投資家達が見ている金融指数をtwitterで教えてもらいました。 Stocks Stocks Stocks(株)の様子。 Currencies Currencies Currencies(通貨)の様子。 Earnings Earnings Earnings(所得)の様子。 Baltic Index Baltic Exchange Dry Index (BDIY)  バルチック海運指数。貿易の様子。 Financial Stress St. Louis Fed Financial Stress Index 金融ストレス。 Bonds Bonds Comodities Commodities Fear & Greed Index Fear & Greed Index 恐怖-貪欲指数。0(恐怖)から60(貪欲)まで数値で表される。2020年3月13日に1(恐慌)を記録した。 VIX Volatility Indexの略。ヴィックス。和訳で恐慌指数だが、指数が高まると値動きが激しくなる。VIXが上昇すると通常は下げ幅が増大する。 VIX Volatility Index 2020年3月13日金曜日 VIXに連動した金融商品がある。

新型コロナショックの暴落相場で楽天ポイント投資をはじめてみた!

イメージ
楽天ポイント投資に挑戦!すぐ撤退! 新型コロナウイルスが株式市場を崩壊させた2020年2月20日。以降は転がるように日経平均株価が下落していきました。一番影響を与えたのがアメリカ株式の暴落です。コロナショックにより相場は大きく下落してしまいました。株価の急落は投資の最大のチャンスであり、ウォーレン・バフェットは航空会社(デルタ航空)の株を買ったと言いました。 かくいう私は株なんて日頃触ったことも持ったこともなかったので、変なところで買ってしまい-10%ほどの含み損を抱えてしまいました。 ただただ株が落ちていく様子を何もできずに眺めているだけでした。下落途中で売却して下がったところを買い直すという選択肢もありましたが、そんなスキルは持ってませんでした。 この時はまだ勉強をはじめたばかりで、掴んではいけない株を買ってしまったのです。 アメリカの著名投資家たちがこの下落で買ったという発言がいくつか見られ、私はこの時米国株を初めて買いました。なぜなら日本株の回復はアメリカより遅れると考えたからです。米国株は長年右肩上がりで日本のような暴落の仕方を経験していません。そのため長期に投資するには米国株が良いと思いました(円高リスクはありますが)。 資金が尽き、暇になったので楽天を見てみると、そういえば楽天にもポイント投資というものがあることを思い出しました。 楽天ポイント投資は二種類の投資信託に連動していると説明がありました。 アクティブコース アクティブコースは楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)への連動を目標としていておおよそ日経平均株価と値動きが共通しています。 バランスコース バランスコースは楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)への連動を目標としており日本の債券価格と値動きが共通しています。 どのコースがいいか? 安定を重視するならバランスコースか、ポイント投資に参加しないことがベストです。日経平均と連動した動きを希望するならアクティブコースですが、天災やテロなどの大きな出来事や不景気になった時に大きく下落することがあり、ハイリスクとなっています。 どちらも元本を割る可能性があることを承知したうえで参加します。 要するに、本質的にギャンブ