iPadとカバーにイエダニ発生!寿命が来たので捨ててしまいました!

iPadとそのカバーにダニがいました! iPad Pro 9.7インチを買ってから2年が経過した梅雨の日のことです。何やらiPadの画面に動く0.5mmほどの虫がいるなと思って最初は気にしていませんでした。でも別の日にも同じことがあって、その虫を捕まえてみてティッシュに挟んで押してもなかなか潰れない!これはもしかしてiPadのカバーにこの虫がいるのではないか?とウレタンカバーを見てみると・・・4匹ほど同じ虫が繋がっていました!週に数度はモニター表面を消毒していたのでたいへんショックでした! このダニは普通のダニとは違う、イエダニという種類でした。鳥の巣が屋根裏にあって鳥が旅立って行ったので、それで落ちてきたんだと思います。 iPadを使って2年ともなると保護フィルムの隅っこに手垢が溜まっていました。ホコリも載ってて指紋の跡も汚らしくなっています。 iPad自体の寿命は長そうですが、これはもうそろそろ本体も買い換えたほうがよいのかもしれません。 ダニの種類なんですが、少なくとも家にいるイエダニやツメダニではありませんでした。もしかしたら違う種類のダニかもしれません。何となくクモではなかったように思います。 カバーのポリウレタンはダニの住処に! iPadのどこにダニがいたかというと、画面と接するカバーのポリウレタンの部分に住んでいたようです。きっと私の手垢や食べかすを餌としていたんじゃないかと思います。ならばそのダニはどこから来たのかというと、おそらくは床に寝転んで使っていた時に付着したのかもしれません。あるいは外出先にいたのかも・・・。 カバーと保護フィルムを買い変える 結局、カバーを買い換えることにしました。熱湯や殺虫剤でダニを殺す方法もありますが、iPadに触れた手で食事をすることがあるので殺虫剤は使えません。天日干しもダニが隠れるだけなので無意味だと思います。 iPadのカバーとフィルムを合わせると二千円はしますので決して安いものではありません。ランニングコストでいえば、カバー類は本体価格の10%程度になるんじゃないかと思います。