iPad/iPhoneをモバイルバッテリーで充電する方法

モバイルバッテリーでiPad/iPhoneを充電してみた 最近やっとモバイルバッテリーを買いました。以前からたびたび肝心な時にスマホのバッテリーが無くなっていることが何度かあったので、思い切って2個もモバイルバッテリーを買いました。ひとつはiPad用の大容量1,5000mAhのモバイルバッテリーで、もうひとつは3,000mAhのスマホ用のモバイルバッテリー(980円)です。今回購入した機種はシリコンパワーのモバイルバッテリーPOWER BANK 150という機種と、microUSBケーブル付リチウム充電器3,000mAhという機種です。 シリコンパワー 15000mAh モバイルバッテリー iPhone/android/各種スマートフォン・タブレットPC対応 Power Banks s50シリーズ ブラック SP15KMAPBK150P0K SP15KMAPBK150P0K Amazon 楽天市場 色はホワイトと黒があり2個のUSBポートと1個のmicroUSBポートがあります。ケーブルも付いてました。私は白を選びました。モバイルバッテリーの説明書を読みますと、500回の充電が可能です。つまり1回バッテリーを消費するごとに6円の減価償却となるようです。充電1回というのがすべてのバッテリーを空にするのか、どのような使い方を想定しているのかわかりませんが、毎日使用したとしても2年ほどしか耐久性がないという計算になります。使用が想定た気温はは0度から45度までです。このバッテリーをフル充電するには9時間かかると書かれています。それで、この充電器、大容量なので3,000mAhのものと比べて結構重いです。 初めてこのモバイルバッテリーをiPad/iPhoneに接続してみました。ケーブルはiPad専用のライトニングケーブルを使います。 するとどういうことでしょうか。iPad/iPhoneがこのモバイルバッテリーで充電できませんでした。おかしいなぁと思いながら説明書を読んでみても「ケーブルを繋いでスイッチを押すだけ」と書かれていますので使い方に問題がないと思いました。でもよく見てみると、USBポートにしっかりとケーブルの端子が刺さっていないことがわかりました。しっかりとUSB端子をポートに押し込んだらiPad/iPhoneの充電がうまくいきまし...